 |
相変わらず水質クリアな琵琶湖。それに加えて梅雨明け後の数日で一気に水温は30゚Cオーバー。日中太陽が激しく照りつけ、最高気温も35゚Cオーバー。しかし釣果は予想より極端に悪いわけでもなく、竿を曲げているアングラ-もよく見かける。またボートポジションを見ると、メインチャンネル沿いの南北縦ライン状に多く浮いており、アウトサイドメインの夏本番が始まった事を実感。 |
 |
さて、下爆第2戦当日は前日までの猛暑から少し落ち着き、予報では曇り後夕方弱雨で、早くも朝から南風が少し吹き始めている。サイズさえこだわらなければ比較的イージーなコンディションで、『強風で釣りにならなくなる前に』どう頭を切り替えてサイズアップを図るのか?いつもより30分早い集合で下爆第2戦がスタートした。試合始めは薄曇りの中、少し晴れ間も出る。エレキで止まっている事がなんとか可能な程の南風は吹くものの、昨日までの猛暑とは違い少し心地よい。
|
 |
しかし9時過ぎから急に動き始めた雲は、どこに逃げようとも我々を一気に大雨が襲った。
|
 |
大雨で視界不良になってからの無理な移動は事故のもと。こうなればじっと雨を楽しむのである。 |
 |
岸に近い場合や隠れるところがあればいいが、それ以外の湖ど真ん中ではじっと止むのを待つのが一番。 |
大雨は約30分続いたが皆無地にウェイン。そして釣果は… |
 |
 |
 |
多くがサイズアップを図る事に苦戦した一日となった。 |
 |
また、女性のハンター精神に恐れおののく者も多くいた。 |
 |
3位…堀氏 3本3,760g 六本柱北西浚渫と南側をHDS TXで |
 |
2位…河田氏 3本4,210g V3周辺をDSで |
 |
優勝…★BassFighter★ 3本5,160g 赤野井沖アウトサイドをメインにその他DH北壁等々、地質に合わせてHDS、TX、RTXで |
|
|
|
 |