朝イチそよ風涼しく、きっと日中は地獄やろうな とスタート。
涼しいは良いが、先週台風の影響か未だ残っているのか全体にこの濁り。
昨年からこの夏お気に入りの赤野井沖アウトサイドで直ぐにHDSでモーニングフィッシュ。
と、ここまでは良かったものの、その後アタリが嘘のようになくなり、これまた現在沖縄付近にいる台風の影響か、南風が吹き出す。
日中でも比較的涼しい。しかしそれに伴い南風が徐々に強くなり巻物&TXズル引きで流す。時折TXにマメクラスのスーバーかルーギーがアタりなんとか小粒なスーバーをキャッチして苦笑い。だが風に負けてられない。浜大津沖ウィードにプリンス、マーダー(北山田)では濁りでうっすらしか見えないウィードをPCするがNB。そして六本柱から下物遥か沖浚渫ゴッドラインまで風に乗りながら延々と流す。
おかげで昼になっても涼しい。高木氏、眠い…
と思ったら強風でどこかで水難事故か?気を引き締めたい。
その時、びっくりして起き上り、ロッドが湖に落ちかけキャッチ。アタリ所が悪かったのか、それともかなり長く使ってきたので部分が劣化していたのかポキッ。このTDS1500IAを買ったのは確か16〜17年前で、その当時巻きもスムーズで今のバス用リールの基本形だったような。メーカーも部品製造ストップという。長きに渡りSPL Thanks。しかし同じものが家にはあと二つあるのだ…。
そして、気を釣り直して再び赤野井沖へ行き、二人マメスーバーと遊び終了となる。